講座中のマスク着用につきまして
この度、厚生労働省は、2023年3月13日以降、マスク着用は個人の判断が基本となる旨を公表しています。弊社の講座中のマスク着用についても、原則生徒のみなさまの主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることにいたします。
講座について
変わるべきは今!
デジタル化で生まれ変わる”ヨガスタジオ運営”

我々GMO趣味なびは、18年間にわたりお教室運営や先生のサポートを行ってきました。長年の経験を通じて、多くの先生方と接する中で、デジタル化から取り残されている方々や、緊急事態宣言が出た際に講師業ができなくなってしまった方、さらには廃業されてしまった方々の現状を目の当たりにしてきました。また、生徒さんのニーズの多様化、特にキャッシュレス対応やオンライン講座の定着化により、急激な変化が求められている状況も理解しています。
このような背景から、我々はお教室運営ツールを提供し、令和のお教室運営を提案・サポートしたいと考え、「趣味なびプラス」をリリースいたしました。このツールは、運営者が抱えるさまざまな課題を解決します。自スタジオ運営者だけでなく、ヨガの自主開催クラス運営やレンタルスタジオを使ったヨガ教室運営においても活用いただけます。
講座では、趣味なびプラスを立ち上げるにあたり、競合他社のサービスを徹底研究したので、その知識を受講者の皆様にこっそりお話しします。現状の問題を理解し、最適なツールの選定を通じて、スタジオ運営をより良くするためのヒントを提供します。
プロが教える!
ヨガスタジオ運営に必須のツール活用術

この講座では、
- スタジオ運営に必要なツールの種類と選び方
- 多くのスタジオで利用されている人気ツールの特徴
- 費用対効果の高いおすすめツール「趣味なびプラス」の詳細
- ツール導入によるスタジオ運営のメリット
を詳しく解説します!
ツール選びに悩む
すべてのヨガインストラクターへ
- ツールを色々契約してコストがかさんでいて、棚卸したい方
- これからスタジオを立ち上げるため、適切なツールを探している方
- PCが苦手で、アナログで運営している方
この講座では、スタジオ運営に必要なツールの選定を全面的にサポートし、コストを最小限に抑えるための具体的なアプローチをご提案します。各ツールの特性を理解し、自分に合ったものを見つけることで、効率的に運営を進めていきましょう。
特に趣味なびプラスについてはその機能や利便性を深掘りし、他のツールとの比較を行いながら、どのように活用していくのが最適かを考えます。また、アナログからデジタルへの移行が不安な方にも、わかりやすく説明しながら進めていくので安心です。
ぜひ、ご参加いただき、スタジオ運営の新しい可能性を開きましょう!みなさまの運営がより快適で効率的になるよう、お手伝いさせていただきます。
当日はヨガジェネレーション代表の
MIKIZOがナビゲート!

当日はナビゲーターとしてヨガジェネレーション代表のMIKIZOも参加します。
一緒にスタジオ運営の新しい可能性を開きましょう!
あなたの運営がより快適で効率的になるよう、お手伝いさせていただきます。
あなたのヨガスタジオに
“本当に必要なツール”が見つかる!
スタジオ運営において、どのツールが本当に必要なのか、そしてそれぞれの特徴とは?今回は趣味なびプラスを中心に、その他のサイトやツールの長所、短所も徹底的に解説します。これからのスタジオ運営では、ツールを活用することが不可欠です。その理由をしっかりとお伝えします。
注意事項
- 当日受付時に、クラス参加にあたって同意書へのご記入をお願いいたします。
- レポート作成のため、写真撮影をさせて頂きますが、予めご了承下さいますようお願い致します。
開催日 / お申し込み開催日を選択してお申し込み
2025年
- 9月
- 21日(日)
2025年
- 9月